平成29年9月15日更新
東北の被災した鎮守の森を取り戻し心を繋ぎ止めよう!
平成27年5月3日(日)開催
鎮守の森は地域のお祭りの場として、人々の心を纏め、癒し、活力を与えてきました。まさに日本人の「絆」の原点は鎮守の森で育まれてきたのではないでしょうか。また、鎮守の森は伝統文化を受け継ぐ重要な場所でもありました。しかし東日本大震災により、数多の鎮守の森が津波で流されてしまいました。「みんなの鎮守の森植樹祭」は、失われた鎮守の森を取り戻して、地域の心とコミュニティーの再生を図り、更に鎮守の森が将来、「地域を守る森」という新たな役割を担う森へ再生されることを目指しています。
当日は約25種3000本を植樹します。
※当日参加も可能ですができるだけ事前参加登録をお願いいたします。
※基本的に雨天決行ですが、各種警報が発令された場合は中止となる場合があります。
実施及び中止のお知らせは5月3日午前7時に当ホームページにて掲載します。
日時 |
平成27年05月03日(日)
13:00~15:30 |
---|---|
場所 | 山田神社(福島県南相馬市鹿島区北海老字磯ノ上) |
受付期間 | 平成27年03月09日(月)~平成27年04月25日(土) |
主催 | 山田神社 |
共催 | 日本財団 |
事業協力 | 日本文化興隆財団 |
後援 | 神社本庁・福島県神社庁 |
監修 | 宮脇昭(横浜国立大学名誉教授) NPO地球の緑を育てる会 |
協賛 | 株式会社伊藤園 |
参加費 | 無料 参加者全員にスコップ・軍手・絵本・お茶をプレゼントします。 |
会場までのアクセス | ○お車でお越しの方 常磐自動車道 南相馬鹿島スマートICから約10㎞ (約20分) ○電車でお越しの方 常磐線鹿島駅からタクシー約10分(常磐線は一部不通になっています) |
お申し込み方法 | 下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。お申し込み頂いた方には参加券を郵送します。 インターネットでのお申し込み 下部の「お申し込み」より、画面にしたがってご登録下さい。自動返信にてお申し込み完了の返信メールをお送りいたします。 ※返信メールがない場合は申し込みが正しく行われていない場合があります。 FAXでのお申し込み 下記「パンフレットPDF」から申込書をプリントアウトいただき、氏名、ご住所など漏れなくご記入の上、お申し込み下さい。 FAX:03-3475-5805(日本文化興隆財団) 0244-46-3590(山田神社宮司 森幸彦) ※お電話での申し込みも受け付けております。 TEL:03-5775-1145(日本文化興隆財団) |
持ち物・備考 | ○汚れてもかまわない服装で参加ください。 ○スコップ・軍手は主催者で用意します。 ○雨具・帽子・水筒などご用意ください。 ○小学生以下の方は保護者同伴でお願いします。 |
注意事項 | 〇神社への車両乗り入れはできません。 会場周辺の指定駐車場に駐車いただき会場までは徒歩となります。会場周辺の路上駐車はご遠慮ください。 〇会場は被災地につき飲食物等を販売する店舗等はありませんので、各自ご用意の上、参加下さいますようお願いします。 〇会場には水道設備がありません。 〇仮設トイレ及び臨時手洗いは設置しています。 |
Copyright © 2014 日本文化興隆財団 All rights reserved.